ホームページ・ブログ作り方【解説】
こんにちは。とも-Dです。
「ホームページどうして始めるの?」「ブログで集客する方法は?」など、このようなお悩みはないですか。
この記事では、初心者にもわかりやすく、自分で出来る。ホームページ・ブログの作り方を解説しています。

こんな方におすすめです!
●ホームページの作り方が知りたい
●ブログで集客したい
ここでは、ホームページやブログの制作方法から、集客での利用方法まで、わかりやすく解説しています。
ここで、基本を取得して、お店の集客や商品・サービスの販促のため、すぐに始ましょう。
それでは、どうぞ。
ホームページ・ブログの作り方
ここでは、筆者がこのブログを作ったときの手順を、初心者にもわかりやすく、解説していきます。
また、利用したサービスも、実例で紹介します。
ホームページもブログも、制作に大きな違いはありませんので、参考にしてください。

【手順1】ホームページのドメイン取得
ここでは、ドメインの取得から解説します。
ドメインとは
このブログで言えば、「sp-hansoku.net」がドメインです。他に○○○.comや、△△△.ne.jp等があります。簡単に言えば、インターネット上にたくさんある家の住所が「ドメイン」です。
ドメインの取得には、独自ドメインと、サーバーが提供するドメイン(サブドメイン)があります。
まず、結論から言うと、独自ドメインを取得してください。
これは、この後、紹介する集客に大きく関係してくる「SEO(検索順位を上位に表示させる)」対策に、独自ドメインの方が有利になるからです。
また、サブドメインを利用したホームページより、独自ドメインの方が、お客さんからの印象もよくなります。
そして、このブログはドメインの取得を「ムームードメイン」という、ドメイン取得サービスを利用しています。
これは、次に紹介するサーバーとの連携が簡単に行えるからです。
【手順2】ホームページのサーバー契約
次に、サーバーの契約について、解説します。
サーバーとは
ホームページやブログを置いておく場所のことです。ドメインと同様に家に例えると、家を建てる土地にあたるのが「サーバー」です。
このブログは、「ロリポップ」というサーバーを利用しています。
これは、「ムームードメイン」と「ロリポップ」の連携が、初心者でも簡単に行えるからです。
しかも、ロリポップは独自ドメインを使用した場合、無料のSSL対応が準備されています。
このことも、SEO対策が有利になる要因になります。
SSLとは
インターネット上でやりとりされる情報を暗号化して、安全性を高める仕組みです。
また、SSL対応しているのか確認する方法は、スキームがhttps://であれば、対応しています。
※Googleは検索エンジンの上位表示の重要な要因として、SSL化を推奨しています。
以上、これで、ホームページ・ブログを作る準備ができました。
では、実際のコンテンツ作りに取り掛かりましょう。

【手順3】CMSでホームページのコンテンツ制作
コンテンツの制作には、いろいろな方法があります。
このブログでは、「ワードプレス」というCMSを利用して制作しています。
CMSとは
コンテンツ・マネジメント・システムのことで、web制作に必要な専門的な知識が無くても、コンテンツを作ることができるシステムのことです。
※WordPress(ワードプレス)は、このシステムの代表的なものです。
このワードプレスをおすすめする理由は、
・SEO対策に優れていること
・システムの操作が簡単なこと
・ロリポップサーバーとの連携が簡単なこと
また、ワードプレスには「テーマ」と呼ばれるものがあります。このブログでは「cocoon」を利用しています。
「テーマ」も、いろいろなものが準備されているので、店舗や商品、サービスに合ったものを利用してください。
では、コンテンツ作りを始めましょう。
ホームページ・ブログでweb集客
せっかく作ったホームページやブログも、見てくれなければ、集客につながりません。
そこで、ここでは集客の方法について、解説します。
SEO対策
まずは、SEO対策です。
これは、Googleの検索エンジンが、ホームページやブログを巡回して、いろいろな基準をもとに、掲載の順位を決定します。
※ヤフージャパンも検索エンジンは、Googleを利用しているので、対策はGoogle検索エンジンのみで可能です。
そして、その基準をクリアしたコンテンツを作って、上位表示させるのがSEO対策ということです。
また、掲載順位が1位と10位では、訪問者の数は雲泥の差です。
なので、web集客には、SEO対策が重要になるということです。
コツコツ継続的にしないといけないSEO対策には、時間と手間がかかります。
しかし、その解決の方法として、SEO対策の専門会社に外注する方法もあります。
そして、もう一つの、web集客の方法が、次に紹介する「リスティング広告」です。
リスティング広告
ここでは、リスティング広告について解説します。
リスティング広告は、Google等でキーワードを検索したとき、上位に「広告」と表示されているものです。
これは、「キーワード連動型広告」とも呼ばれて、利用者が検索したキーワードに基づいて、広告が表示される仕組みです。
なので、集客や販売促進につなげるには、キーワード選びが重要となります。
この広告は、表示されただけでは課金されず、利用者がクリックした場合にのみ料金が発生します。
このように、web集客には、SEO対策と同時進行で行うことで、ホームページやブログの集客を行うことが重要です。
まとめ
ホームページやブログでのweb集客には、どうしても時間かかります。
しかし、継続して良質のコンテンツを、増やしていくことが重要です。
そうすれば、検索エンジンに評価されて、検索結果での上位表示がされます。
そして、その結果、安定した集客につながります。
また、イベントやキャンペーンなど、期間限定の販売促進には、上手くリスティング広告を利用して、短期間での集客を図りましょう。
みなさんのご健闘をお祈りします。
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
それでは、また。とも-Dでした。