グーグルマップ集客方法・MEO【解説】
こんにちわ、とも-Dです。
「グーグルマップに自分のお店の載せ方がわからない。」「自分のお店がグーグルマップで上位表示されない。」など、お悩みではありませんか?
この記事では、無料で出来るGoogleマップで店舗を表示する方法や、集客方法を解説しています。

この記事はこんな方におすすめです!
●グーグルマップにお店を乗せる方法が知りたい
●グーグルマップの検索順位を上げて、集客したい
ここでは、Googleマップの登録方法から、検索で上位表示させて集客する方法を解説します。
無料で利用できる。グーグルマップを最大限に利用して、店舗の集客・販売促進に活用しましょう。
それでは、どうぞ。
グーグルマップの登録メリット
Googleで、「地域名+店名」で検索したときに、最初にに表示されるのは、何かご存じですか?
そうです。グーグルマップの検索結果です。グーグルマップは、検索結果のはじめに表示されるので、利用者の目にとまりやすくなります。
そして、お店までの所要時間や、道順案内機能で、お店への誘導をしてくれます。
なので、グーグルマップへの登録が、お店の集客につながる。というわけです。
これは、グーグルマップに表示される、最大のメリットです。
また、お店のメニューや商品のせたり、取扱商品や営業時間の案内が出来ます。
結果、販売促進にもつながります。
ただし、これは、すでにお店が登録されている場合です。
まだ、登録されていなければ、すぐに登録しておきましょう。

グーグルマップにお店を登録
グーグルマップの登録については、2つの場合が考えられます。
1つ目は、まだ登録されていない場合、2つ目は、すでに登録されている場合です。
これは、グーグルマップが、利用者の利便性を高めるために、登録情報数を多くする必要があります。
そのため、web上の情報を自動生成して登録するので、すでに登録されている場合があります。
しかし、いずれの場合もオーナーであれば、新規の登録や情報の修正ができます。
新たに登録する
新たに自分のお店を登録する場合、Googleマイビジネスを利用します。
このGoogleマイビジネス(無料)で、オーナーとしてお店の情報を登録すれば、Googleマップにお店の情報を表示することが出来ます。
Googleマイビジネス登録方法は、手順に従えば、初心者の方でも簡単です。
Googleマイビジネスの登録手順のリンクを貼っておきますので、参照してください。
●Googleマイビジネスで登録できる情報
Googleマイビジネスは、Googleが無料で提供している店舗・企業情報を管理するツールです。
・名前・カテゴリ・住所(ピンの場所)・サービス提供地域・営業時間・連絡先・ウェブサイト・属性・写真・ビジネス情報・開業日・メニューやサービス・チェックイン時刻とチェックアウト時刻(ホテルのみ)
※Googleマイビジネス登録には、Googleアカウントが必要になります。お持ちでない場合は、取得してください。
登録情報を変更する
グーグルマップでは、同一の住所にすでに登録がある場合、新たに登録することが出来ません。
そのために、すでにある掲載情報の追加や、修正などの変更を行う必要があります。
まずは、グーグルマップに、お店が登録されていることを確認します。
そして、お店の情報の中の「このビジネスのオーナーですか?」の表示をクリックします。
そうすると、ログイン画面が表示されます。Googleアカウントでログインしてください。
あとは、マイビジネスで、情報の修正・追加を行うだけです。
グーグルマップの検索順位を上げる
では、次に「地域名+ランチ」でGoogleで検索したときに、検索の最初にグーグルマップの店舗一覧が表示されます。
そして、一覧には、数十件の店舗が並びます。当然、一覧のはじめの方に表示されたお店が、多く目にふれ、来店の可能性が高くなります。
そうした中、グーグルマップ内の検索順位を上げる「MEO」と呼ばれる手法が注目されています。
●MEO対策とは、
Map Engine Optimizationの略称で、マップエンジンの最適化を行うことです。Googleマップでのローカル検索順位を高めて、店舗の集客を目指します。
このように、地域内の競合するお店より、検索順位を上げて、集客する手法は注目を集めています。
そのため、MEO対策を専門に取り扱う会社もあります。
まとめ
これまでの解説で、グーグルマップによる集客効果は、ご理解いただいたと思います。
今すぐ、グーグルマップの登録内容を確認して、手を加えることで、他店より集客が可能になります。
この機会に、グーグルマップでの集客・販売促進にチャレンジしてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
では、また。とも-Dでした。