アフィリエイト広告【解説】
「広告費に見合った成果が出ない。」「広告で集客できるが、売り上げにつながらない。」など、お悩みはありませんか?
この記事では、広告の費用対効果を改善する方法を解説しています。

この記事はこんな方におすすめ!
●広告費用を抑えたい
●広告費に見合った成果を出したい
ここでは、アフィリエイト広告を利用した、成功報酬型の広告を解説しています。
アフィリエイト広告は、売れた分にしか広告費用が発生しない。
成果報酬型のインターネット広告です。
しかし、アフィリエイト広告にもメリット・デメリットがあります。
この辺りも含めて解説するので、ご興味のある方は、ご一読ください。
では、どうぞ。
アフィリエイト広告のメリット・デメリット
ここでは、アフィリエイト広告のメリットとデメリットを解説します。
その前に簡単に、アフィリエイト広告のしくみを紹介します。
まず、広告主は「ASP」と呼ばれる仲介業者に、商品やサービスの広告を依頼します。
※ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダーの省略呼称です。
また、ASPは、実際に商品やサービスをブログなどで紹介する「アフィリエイター」に広告情報を提供します。
そして、アフィリエイターが紹介した記事で、広告主のページへ行き、購入が決定すれば報酬が発生するを仕組みです。
※ここでは、便宜上、購入を成果の発生にしていますが、会員登録や資料請求、送客など様々です。
メリット
アフィリエイト広告の一番のメリット、「成功報酬型広告」ということです。
他のweb広告は、インプレッション(表示)や、リスティング広告のようにクリックによって、課金されます。
なので、成果(売り上げ)にかかわらず広告費用が発生します。
しかし、アフィリエイト広告は売上げが上がらない限り、費用は発生しません。
これは、広告主にとって、大きなメリットです。
では、デメリットは何でしょうか。
デメリット
まず、考えられるのは、報酬額です。
この1件の成果について、どれだけの報酬を支払うのかは広告主が決定します。
なので、広告主にとっては、安く抑えたいところです。
しかし、販売する側のアフィリエイターたちは、少しでも多く報酬を出す広告主の商品を紹介します。
そのため、同業他社と比べて、報酬が安いと広告を掲載してもらえないことになり、元も子もありません。
結果、成果報酬のメリットはありますが、高額な成果報酬となると、他のインターネット広告の方が割安になる場合もあります。
また、成果報酬型ですが、ASPに対して固定費が発生するケースがあります。
●アフィリエイト広告掲載の料金体系
ここでは、初心者にも始めやすい、国内最大のASP【A8.net】を例に紹介します。
- 初期費用:5万円
- 月額費用:4万円
- 成果報酬分の費用:広告主が決める
- 手数料:成果報酬の30%
料金体系に関しては、各社大きく違いはありませんが、初期費用や月額費用も必要ないASPとして、個人アフィリエイター向けの【もしもアフィリエイト】があります。
この辺りの見極めをしておきたいところです。
アフィリエイト広告の始め方
しかし、売り上げがない限り出ていくお金がない、アフィリエイト広告は魅力です。
ここでは、初心者にもできる。アフィリエイト広告の始め方を解説します。
まずは、アフィリエイトASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)との契約が必要になります。
ここでは、ASPの大手A8netとバリューコマースのリンクを貼っておきますので、参考にしてください。
●アフィリエイトASPとの契約
1.各ASPのページより広告主として申し込み
2.ASPでの広告主としての審査
3.審査に通るとプログラムの初期設定
4.プログラム運用のテストを実施
5.広告素材の準備
6.初期費用の支払い
7.プログラムの開始
以上が、アフィリエイト広告開始までの流れとなります。
まとめ
ここまで、アフィリエイト広告について、解説してきました。
今回のまとめとして、
メリットは、成果報酬のため、売り上げが上がらないと、費用が発生しない。
デメリットは、報酬額が安いと広告を掲載されない。
自分の商品や、サービスが、アフィリエイト広告に向いているのか。
いずれにしても、始めない理由が見つからないのであれば、利用しない手はないでしょう。
また、リスティング広告のような、インターネット広告をご検討であれば、下記に関連記事を貼っておきますので、ご覧ください。
今回も、最後までご覧いただきありがとうございます。
では、また。とも-Dでした。