スタンプラリーの方法とアイデア

スタンプラリーの方法とアイデア

スタンプラリーの運営方法【解説】

「スタンプラリーのアイデアに困っている。」「どのように運営したらいいか、わからない。」など、お悩みではないですか。

この記事では、筆者の体験や実例をもとに、スタンプラリーのアイデアから、運営方法までを解説しています。

とも-D
とも-D

こんな方におすすめの記事です!

●スタンプラリーのアイデアが知りたい。

●スタンプラリーの運営方法が知りたい。

ここでは、集客や、販売促進など、それぞれの目的に合った、スタンプラリーの方法を紹介します。

また、従来の紙の台紙にスタンプを押して集める方法や、スマホを利用した電子スタンプラリーなど、運営方法についても、解説していきます。

それでは、どうぞ。

スタンプラリーの目的/方法(事例)

まず、スタンプラリーの開催目的を考えてみましょう。

たとえば、販売促進を目的のスタンプラリーは、お買い上げや、ご飲食といった条件付けが必要になります。しかし、集客が目的であれば、購買が条件でなく、来店がスタンプ進呈の条件であってもかまいません。このように、スタンプラリーを行う場合、目的によって方法が変わってきます。

スタンプラリー 方法

なので、スタンプラリー開催の目的を、明確にすることが大切です。次に、目的別のスタンプラリーの方法を紹介します。

「販促目的」のスタンプラリー

ここでは、「販売促進」を目的とした方法を事例で紹介します。

まず、代表的なものとして、「お買い物スタンプラリー」があります。これは、みなさんも参加した経験があると思います。

たとえば、お店でのお買い上げや、ご飲食、サービスの利用など、1回につき1個スタンプ進呈や、金額に応じた数のスタンプを進呈します。そして、規定の数のスタンプを集めれば、景品と交換できるといった内容です。

また、この時の景品の進呈方法は、「もれなくプレゼント」にするのが、コツです。これは、参加すれば必ずもらえることから、参加意欲が高まります。結果、販促効果が向上します。

「集客目的」のスタンプラリー

つぎに、「集客」を目的としたスタンプラリーの方法を紹介します。

まず、来店で1日1個のスタンプを進呈する「来店スタンプラリー」です。この方法は、お客さんの来店頻度を上げ、販売のチャンスを増やすことが目的です。なので、お客さんの購入とは関係なく、来店スタンプを進呈します。そして、スタンプ達成の景品は、お店で利用できる商品券にします。これによって、販売促進ににつながります。

スタンプラリー種類

また、集客効果をアップするための仕掛けとして、「クイズラリー」があります。これは、お店でクイズを発表して、正解すればスタンプを進呈します。そして、スタンプがたまれば、商品券などの景品と交換します。この方法は、クイズを通して、お客さんとのコミュニケーションが図れ、販売チャンスが拡大します。

このような、ちょっとした工夫で集客・販売促進効果を向上することが出来ます。そして、次の項目では、スマホを活用したスタンプラリーのアイデアを紹介します。

スタンプラリーのアイデア

ここでは、スマホを利用した「デジタルスタンプラリー」のアイデアを2つ紹介します。デジタルスタンプラリーとは、スマホを利用して、オンラインやアプリで行うスタンプラリーです。

デジタルスタンプラリー

WEB・アプリケーションの活用

こちらのデジタルスタンプラリーは、QRコード、AR技術、ビーコンやGPSといった位置測位技術を利用して行います。

たとえば、「宝探しラリー」であれば、宝の隠し場所に設置されたQRコードを読み込んで、スタンプを集めていきます。また、「まち歩きラリー」なら、チェックポイントへ行くと、GPS機能を利用して、自動でスマホ上のスタンプ台紙にスタンプが押されます。

しかし、これらのアプリやオンラインを利用したスタンプラリーは、システムを利用するための費用が必要になります。

そこで、まずは無料で利用できる「LINE公式アカウント」の機能を利用した方法を紹介します。

LINE公式アカウントの活用

では、「LINE公式アカウント」を利用した方法を解説します。

スタンプラリー アイデア

ここでは、LINE公式アカウントの「ショップカード」機能を利用します。まず、スタンプを付与するQRコードを、機能を使って出力します。

そして、お買い上げや、来店していただいたお客さんに、スマホでQRコードを読み取ってもらうことで、スタンプの進呈ができます。このように、LINE公式アカウントの利用で、お手軽にスタンプラリーを行うことが出来ます。

また、このスタンプラリーに参加するには、お客さんの「お友だち登録」が必要です。ということは、LINE公式アカウントの「お友だちを増やす方法」としても、利用でき一挙両得です。

スタンプラリー【まとめ】

ここまで、スタンプラリーの方法について、解説してきました。

まず、大切なことは、スタンプラリーを行う目的を明確にすることです。

また、「スタンプラリーの成功事例」に関する関連記事のリンクを貼っておきます。

あわせてご覧ください。

スタンプラリー【ちょっとした工夫で集客できた。成功事例3選】
スタンプラリーのアイデアでお困りではないですか。この記事は、実施方法の工夫で集客できたスタンプラリーの成功事例を紹介しています。
スタンプラリーのアイデア【ひたすら書き出してみた。22事例】
スタンプラリーのアイデアでお困りではないですか。この記事では、スタンプラリーの参考になる事例やアイデア、ヒントを紹介しています。

そして、目的に応じた方法でスタンプラリーを行ってください。きっと良い集客・販促効果につながります。また、台紙やスタンプの制作についても、ネット印刷会社を利用することで、安価で制作できます。

みなさんも是非、スタンプラリーでの集客に、チャレンジしてみてください。

また、イベント告知用のチラシの印刷や配布の、参考になる記事を、あわせて掲載しておきます。

ラクスルのチラシ印刷は値段が安かった!【メリット/デメリット】
チラシの印刷や、配布方法でお困りではないですか。この記事では、ラクスルのチラシ印刷~新聞折込、ポスティングの方法を紹介しています。

今回も、最後までご覧いただきありがとうございます。

では、また。とも-Dでした。

この記事を書いた人
とも-D

広告代理店勤務からフリーランスのディレクターとして30年以上に渡り、おもにショッピングセンターや商店街などの商業施設や店舗の「集客」「販売促進」のお手伝いをしています。そんな経験の中で得た集客・販促に役立つアイデアやコツ、そして、成功事例を発信していきます。あなたのお店や仕事の一助になれば幸いです。

とも-Dをフォローする
スタンプラリーアイデア【事例】
とも-Dをフォローする
タイトルとURLをコピーしました