8月 イベントのネタ【22のアイデア・事例】

8月 イベントのネタ

8月 イベントのネタ【まとめ】

こんにちは、とも-Dです。

みなさん、8月 イベントネタでお困りではないですか。

・8月の集客の方法に困っている。
・閑散期の集客に困っている。

この記事では、夏休みや、夏まつり、お盆、など、8月 イベントのネタを紹介します。

また、夏の終わりのセールイベントや店舗装飾の事例を紹介しています。

とも-D
とも-D

こんな方におすすめの記事です。

・夏休みのイベントで集客したい。
・8月の閑散期にセールイベントで集客したい。

8月 イベントのネタを事例で紹介!

8月 イベント

まず、これらの8月 イベントのネタは、実際にお店や、商業施設で行った集客効果のあった事例です。

なので、みなさんのお店や商品・サービスに置き換えてご覧ください。

そして、みなさんのご参考にしてください。

8月 イベント 季節や行事のネタ・事例

では、8月の季節や行事のイベントのネタを見ていきます。

はじめに、8月は2月と並んで「にっぱち(28)」と呼ばれ、商売の閑散期と言われています。

また、昨今の猛暑の影響で、人出も減少しています。

しかし、夏休みの子供を対象にした、夏まつりイベント。

そして、夏物季節商品のバーゲンセールなど、イベントのネタはあります。

それでは、8月 イベントネタを紹介します。

夏まつり

夏祭りのイベントにはさまざまなものがあります。以下にいくつかの例を紹介します。

屋台村

まず、夏祭りでは、さまざまな屋台や地元の食べ物や飲み物を提供します。

たとえば、たこ焼き、焼きそば、かき氷、焼き鳥などです。

露店ゲーム

また、屋台村と一緒に様々なゲームを準備します。

たとえば、金魚すくいや射的、くじ引きなど、楽しいゲームで賑わいます。

こども花火大会

そして、夏祭りのハイライトとして、花火大会があります。

夜空に彩りを添える花火は、観客を魅了します。

ただ、実施のハードルは高くなります。

なので、こどもたちが楽しむ、手持ちの花火でも、十分に夏の思い出になります。

ミニステージイベント

夏祭りでは、地元のアーティストやパフォーマーによるステージイベントが大いに盛り上がります。

手作り工作ブース

また、子供たちが楽しめる手作り工作ブースも夏祭りで人気です。

たとえば、折り紙や、ビーズアクセサリー作りなどを、楽しんでいただきます。

地域団体の展示

そして、夏祭りでは、地元の団体や企業がブースを出展し、地域の文化や活動を紹介し、地域交流を深める機会にします。

盆踊り大会

最後に、夏祭りの定番ともいえる盆踊り大会は、地域の人々が集まる大切な機会です。

また、子供からお年寄りまで、誰もが参加できるイベントです。

お盆

ここでは、お盆休み期間中の集客イベントのネタを紹介します。

お盆セール

まず、お盆時期のセールの対象は、帰省した孫に買い物する祖父母が考えられます。

たとえば、ランドセルはこの時期によく売れます。

このように、対象を意識したセールが有効的です。

お盆プレゼントキャンペーン

また、お盆の時期は旅行に出かける人も多く、一般的に物販の売れ行きは落ちる時期です。

なので、この時期は、プレゼントキャンペーンなど、特典による集客が必要になります。

お盆こどもイベント

そして、この時期の集客方法として有効なのは、こども向けのイベントです。

ゲーム大会や懸賞クイズなど、ファミリーを対象としたイベントで集客を行います。

くわしくは、このページ下の「ファミリー集客イベント」の項目をご覧ください。

夏休み

つぎに、夏休み期間中の集客イベントの事例を紹介します。

科学体験イベント

まず、子供たちが手を動かして実験を行うワークショップを開催します。

化学反応、物理現象、生物の特性など、さまざまなテーマを取り上げます。

たとえば、自家製のスライムを作ったり、ペットボトルロケットを打ち上げたりする実験があります。

また、これらは、夏休みの自由研究などとリンクするので、親御さんにも好評なイベントです。

アートワークショップ

そして、子供から大人まで、夏休み中にアートやクラフトを学ぶワークショップを開催します。

たとえば、絵画、陶芸、手芸、写真など、さまざまな展開が可能です。

親子クッキング教室

また、夏休みの親子クッキングクラスは、親子で一緒に料理を楽しむ機会教室です。

なお、これらのイベント開催には、お店の商品や食材を利用することで、お店のファンづくりを目指します。

セールイベント

そして、8月のセールは、夏物のクリアランスが多くなります。ここでは、セールの事例を紹介します。

セール集客の方法をひたすら書いた!【10のアイデアと成功事例】
売り出しや、バーゲンなど、セールの集客にお困りではないですか。この記事では、セール集客の方法を、アイデアや成功事例で解説しています。

夏物クリアランスセール

夏の終わりに向けて、衣料品店や家電量販店などが夏季セールを実施することが一般的です。

また、秋物の在庫品、越年品のセールも集客効果があります。

8月の特別セール

8月の特別な日付やイベントに合わせてセールを実施します。

たとえば、8月8日(ハチハチの日)や8月15日(お盆)に合わせて特別なセールを開催します。

そして、お客様にお得なショッピング体験を提供します。

ファミリー集客イベント

夏休み、お盆などの「休み」が多い時期で、家族で過ごす時間が増えるこの時期、ファミリーを対象としたイベントの事例を紹介します。

懸賞クイズ

まず、懸賞クイズとは、クイズやなぞなぞなどの問題に答えてます。

そして、正解すれば、懸賞がもらえるイベントです。

間違い探しクイズ

2つの絵を見比べて、イラストの間違いを探すクイズです。

キャラクター探しクイズ

わかりやすく言えば「ウォーリーを探せ」です。

推理クイズ

オリジナルの推理クイズを出題し、犯人を推理して応募します。

宝探しクイズ

お宝の隠し場所を見つけて応募します。

(こちらは、家族で参加する回遊型イベントとして、商業施設などに向いています。)

懸賞クイズで集客する方法【アイデア】
集客イベントのアイデアでお悩みではないですか。この記事では、懸賞クイズを利用した集客・販売促進の方法を、広告代理店での30年以上のキャリアを持つ筆者が解説

こどもゲーム大会

こどもゲーム大会は、こどもを対象にすることで、親を含むファミリーを集客するイベントです。

ここでは、いくつかの事例を紹介します。

サイコロゲーム大会

サイコロを2回振って、出た目のタテ・ヨコの交わるマス目にある景品を進呈するというものです。

また、このゲームは参加条件をお買い物にすることで、販促にもつながります。

ガチャポン抽選ゲーム

ガチャポン(ガチャガチャ)抽選に挑戦して、カプセルの中の紙に書かれた景品を進呈する抽選ゲームです。

たとえば、こどもなら誰でも、100円でゲームに参加できます。

そして、はずれでも100円のお店の商品券がもらえます。

なので、お客さんは、実質無料でゲームに参加できます。

このゲームのポイントは、100円を100円商品券に交換することです。

これによって、商品券の利用目的での来店につながり、販促効果をつくり出すことが出来ます。

8月 イベントのネタ【まとめ】

では、最後に、8月 イベントのネタについて、まとめておきます。

まず、8月は「にっばち」と呼ばれるように、商売の閑散期になります。

しかし、夏休みお盆などの休暇が多いこの時期。

夏まつりや夏休みなどファミリー層を対象としたイベントでの集客がおすすめです。

そして、夏物のクリアランスなど、セールイベントの集客も考えられます。

また、イベント以外にも、店舗装飾など季節や行事の装飾で、集客効果を上げることもできます。

なので、下に店舗装飾に関する記事を貼っておきます。あわせて、ご参考にしてください。

店舗装飾で集客する36のアイデア【年間まとめ】
店舗装飾でお困りではないですか。この記事では、季節や毎月のイベントの装飾で集客するアイデア・事例を紹介しています。

そして、イベントに集客するために、必要となるのが告知です。

これらイベント告知の方法についても、下の記事でご紹介しています。

イベント告知と広告【13の事例】
イベント告知や広告の方法でお困りではないですか。この記事ではセールやキャンペーン、抽選会の集客の告知・広告の方法を紹介しています。

今回も、最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

では、また。とも-Dでした。

この記事を書いた人
とも-D

広告代理店勤務からフリーランスのディレクターとして30年以上に渡り、おもにショッピングセンターや商店街などの商業施設や店舗の「集客」「販売促進」のお手伝いをしています。そんな経験の中で得た集客・販促に役立つアイデアやコツ、そして、成功事例を発信していきます。あなたのお店や仕事の一助になれば幸いです。

とも-Dをフォローする
集客イベント【事例】
とも-Dをフォローする
タイトルとURLをコピーしました