ガラポン抽選会【アイデア】
こんにちは、とも-Dです。
みなさん、ガラポン抽選会のアイデアでお悩みではないですか?
ちょっと目先をかえて、新鮮味のあるガラポン抽選会をしたい。
そんな時、この記事を参考にしてください。

・ガラポン抽選会のマンネリで悩んでいる。
・おもしろいガラポン抽選会を探している。
この記事では、ちょっと目先をかえたアイデアで、ガラポン抽選会の集客効果が上がった成功事例を紹介しています。
ガラポン抽選のアイデアでお困りなら、参考にしてください。

こんな方におすすめの記事です。
・ちょっとかわったガラポン抽選会をしたい。
・ガラポン抽選会の集客効果を上げたい。
ガラポン抽選会の集客のカギは、景品にあり!!
まず、結論から言うと。
ガラポン抽選会の集客のカギは、景品選びです。
お客さんは、景品によって抽選会に参加するか決めます。
なので、景品選びが重要になるわけです。
では、集客できる景品選びのポイントはなにか?
ガラポン抽選会は、”お得感”で集客?!
ここでは、ガラポン抽選会の集客を左右するのは、ズバリ「お得感」です。
たとえば、お客さんが商品の購入を迷っています。
すると、店員がやってきて、「2割引きしますよ。」と、お得感で購入の決断をあと押しします。
さらに、「いま買うなら、半額」となれば、より購入意欲は高まります。
つまり、抽選会も同じで、お客さんにとって、お得感が強ければ強うほど、抽選会への参加意欲は高くなるということです。
なので、景品のお得感を強くアピールできる抽選会ほど、集客できる。ということです。
このようなことを踏まえて、筆者が行ったガラポン抽選会のアイデアの成功事例を紹介します。
ガラポン抽選会アイデア【成功事例】
ここで紹介するアイデアは、お得感のある景品や、参加方法で集客に成功した、ガラポン抽選会の事例です。
お買い物がタダになる抽選会

【抽選会の概要】
- まず、お買い物金額にかかわらず、1回ガラポン抽選をすることが出来ます。
- そして、ガラポンであたりの玉が出れば、お買い物金額と同額のお店の商品券を進呈します。
つまり、お買い物と同額の商品券がもらえるので、お買い物が実質タダになる抽選会ということです。
この非常に強いお得感から話題になり、集客効果の高いガラポン抽選会になりました。
現金つかみ取り抽選会

【抽選会の概要】
- まず、お買い物2,000円ごとに1回ガラポン抽選をすることが出来ます。
- そして、ガラポンであたりの玉が出れば、お札のつかみ取りや、硬貨のつかみ取りでに挑戦できます。
- つかみ取った金額を、現金で進呈します。
なので、この抽選会は、つかみ取りの結果次第では、お買い物以上の現金を手にできる非常にお得感のある抽選会ということです。
また、つかみ取りの演出で見た目の楽しさからも注目され、集客に成功しています。
誰でも参加できる。100円抽選会
【抽選会の概要】
このガラポン抽選会は、抽選会への参加方法、お買い物などの購入条件を付けないのが特徴です。
- まず、誰では参加料100円で1回ガラポン抽選できます。
- そして、ガラポンで出た玉の等賞の景品を進呈します。
- また、末等賞でも100円の商品券を進呈します。
なので、お客さんは100円払っても、は損をすることはありません。
そして、店側もお客さんの100円を、お店の100円商品券に変えたことで、商品券利用目的のお客さんの来店が期待できます。
結果、お店の集客にもつながります。
この抽選は参加方法のユニークさから、参加希望者が多く、開催時間前から列ができるほどの、集客効果を上げています。
まとめ
では、最後に成功するガラポン抽選会について、まとめておきます。
まず、ガラポン抽選会は、こどもからお年寄りまで誰でも知っている定番の抽選会です。
そのため、マンネリ感がでがちになります。
しかし、そんなガラポン抽選会も、ちょっとした工夫や、アイデアで新鮮味のある抽選会になります。
また、景品や参加方法にお得感を加えることで、より集客効果の高い抽選会になります。
ここでは、ガラポン抽選会の集客に成功した事例を3つ挙げています。
- お買い物がタダになる抽選会 ~ お得感が非常に高く、集客効果の高い抽選会です。
- 現金つかみ取り抽選会 ~ つかみ取りの演出と、現金がもらえるお得感で人気の抽選会です。
- 誰でも参加できる。100円抽選会 ~ お店とお客さんの両方がお得する抽選会です。
いずれの事例も、ガラポン抽選会に参加する「お得感」で集客に成功しています。
なので、みなさんに参考にしていただき、ガラポン抽選会の集客の一助になれば、と思っています。
また、「ガラポン抽選会の運営」について、詳細にまとめた記事を、下に紹介しておきます。

今回も、最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
では、また。とも-Dでした。