抽選会の方法【ひたすら書き出してみた。23の方法】

抽選会 方法

抽選会の方法【アイデア】

こんにちは、とも-Dです。

みなさんは、抽選会の新しいアイデアが欲しいと思ったことがありませんか?

今回は、そんなお困りごとの一助になればと、この記事を書いてみました。

担当者
担当者

・抽選会のマンネリを打破したい。
・抽選会のアイデアやヒントが欲しい。

そこで、この記事では、筆者が過去に行った抽選会や、

また、面白いと感じた抽選会を、ひたすら書き出してみました。

みなさんの抽選会開催のヒントになれば、さいわいです。

とも-D
とも-D

こんな方におすすめの記事です。
・目先を抽せん会をかえた抽選会をやりたい。
・おもしろい抽選会で集客したい。

抽選会の流行は、繰り返す?!

まず、抽選会の運営に30年以上かかわっている筆者から、ひと言。

抽選会の流行は、繰り返します。

たとえば、抽選会の定番「ガラポン(ガラガラ)抽選会」は、昭和の香りがする抽選方法です。

平成に入って一時は、「デジタル抽選会」にとってかわられました。

また、感染症の影響で、非接触が叫ばれたときは、「オンライン抽選会」が注目されました。

しかし、今はまた、ガラポン(ガラガラ)抽選会が、抽選会の定番として、商業施設や多くのお店で行われています。

このように、抽選会の流行は繰り返します。

また、お客さんの世代によって、抽選方法の新鮮さは違ってきます。

なので、先入観を持たずに、いろいろな抽選会を行いましょう。

そうすることで、集客効果の高い抽選会に出会えるはずです。

抽選会の方法を23個、書き出してみました!!

では、ここからは、抽選会の方法を、ひたすら書き出していきます。

みなさんは、興味のある方法を見つけてください。

そして、抽選会のアイデア・ヒントにしてください。

抽選会【抽選器を使う】

ここからは、抽選器を利用した抽選会の方法を紹介します。

ガラポン抽選

7月イベント ネタ

抽選会といえば、ガラポン抽選器を利用した抽選会です。

また、地域によっては、ガラガラ抽選器とも呼ばれています。

出た玉の色で等賞を決定します。

また、サイズの巨大なものもレンタル品で準備されています。

ガラポン抽選会の運営がわかる【解説】
ガラポン抽選会の運営で困っていませんか。この記事では、抽選会のやり方のコツから、景品選びまでを徹底解説しています。
ガラポン抽選会【"お得感"で集客に成功したアイデア3選】
ガラポン抽選会の方法でお困りではないですか。この記事では、集客効果の高い、お得感のあるガラポン抽選会のアイデアを紹介しています。

ラッキーボックス抽選

箱の中に入ったくじや、等賞の書かれた札・ボールを引いて抽選を行います。

こちらも、定番の抽選方法です。

つかみ取り抽選

抽選会 つかみ取り

箱に手を入れて硬貨をつかんだり、エアーで回っているお札をつかむ抽選方法です。

多くの場合は、ガラポン抽選の等賞の1つとして、利用されます。

また、いくらつかめるか?見物人が出るほど、集客効果の高い抽選方法です。

抽選会【ゲームを利用する】

ここからは、ゲーム器を利用した抽選会の方法を紹介します。

ガチャポン抽選

抽選会 ガチャポン

こちらは、ガチャガチャとも呼ばれています。

カプセルの中に等賞を書いた紙を入れ、等賞を決定する抽選方法です。

おみくじ抽選

大吉・中吉・小吉などで、等賞を決める抽選方法です。

また、見た目も楽しい大きなサイズのイベント用、おみくじ器も販売されています。

あみだくじ抽選

あみだくじを選んでもらって、当たった景品を進呈する注文方法です。

また、大きなサイズのあみだくじを抽選会場に設置することで、視覚的にも楽しさを演出できます。

ひも千本抽選

たくさんの紐の中から、1本選んで引くと、紐の先に景品がついている抽選方法です。

「千本引き」とも呼ばれたりします。

サイコロ抽選

タテヨコ、1~6の目のボードを準備します。

そして、サイコロを2回振って、出た目の交わるところにあるボードに書かれた景品を進呈します。

ルーレット(ダーツ)抽選会

くるくる回る的に矢を打って、屋の刺さった先に書かれた景品を進呈します。

また、ダーツの要領で抽選を行うこともできます。

ビンゴゲーム抽選

おなじみのビンゴを利用した抽選会です。

この抽選方法は、会場に人を集めて、公開抽選するタイプです。

なので、抽選会場を盛り上げる演出として効果的です。

抽選会【システムを利用する】

ここからは、ソフトなどのシステムを利用した抽選会の方法を紹介します。

デジタル抽選

スタート・ストップボタンの操作で、数字をそろえたり、等賞が表示される抽選方法です。

また、システム上で景品の当選本数を設定できるので、ガラポンのように、玉の準備をする必要がありません。

オンライン抽選

スマホでQRコードを読み取ったり、指定のURLを開いて、オンライン上で行う抽選方法です。

そして、景品の受け渡しもオンライン上で完結することもできます。

また、こどもやお年寄りなど、スマホに対応できない方には向かない抽選と、考えていました。

しかし、実際には、家族みんなで楽しめるファミリー層の集客に強い抽選会でした。

オンライン抽選会の方法・アイデア
オンライン抽選会のアイデアで困っていませんか。この記事では、オンラインを利用した抽選会のアイデアや事例を、広告代理店でのキャリアを持つ筆者が解説

LINE抽選

オンライン 抽選会 LINE

こちらは、LINE公式アカウントのクーポン(抽選)機能を利用した方法でオンライン抽選の一種です。

しかし、オンライン抽選会のようにシステム利用料が不要です。

公式アカウントを持っていれば、無料で利用できます。

line集客の方法とアイデアを書き出しみた!【無料で出来る14事例】
lineでの集客にお困りではないですか。この記事では、line公式アカウントの機能を活用した集客方法や、アイデア、成功事例を紹介。
お友だち登録の増やし方【LINE集客】
LINE公式アカウントで集客しませんか。この記事では広告代理店でのキャリアを持つ筆者が、お友だち登録の増やし方から、実店舗への集客まで、line集客の実例を解説

レシート抽選

この方法は、レジに抽選機能がある場合に利用できます。

しかし、レシートに取引コードなどが印字されるなら、末尾の数字の一致などの抽選を行うこともできます。

抽選会【くじを使う】

ここでは、くじを利用した抽選会の方法を紹介します。

三角くじ抽選

抽選会 三角くじ

スピードくじの定番の抽選方法です。

三角くじを開いて、内側に書かれた景品を進呈する方法です。

スクラッチくじ抽選

銀や透明のスクラッチ面をこすって、等賞を決定するくじです。

また、複数削って、図柄を揃えたり、並べたりする演出が可能です。

そして、動画配信サイトでも、人気のコンテンツとなっていることからも、集客効果の高い抽選方法です。

また、下記に「スピードくじ抽選会」の関連記事のリンクを貼っておきます。あわせてご覧ください。

スピード くじ抽選会のアイデア【まとめ】
スピード くじ抽選会の運営でお困りではないですか。この記事では、三角くじ、スクラッチくじ、圧着くじなど、スピード くじ抽選会の運営方法を、実務経験をもとに解説

スマートくじ抽選

こちらは、糊付けや、圧着で中面が閉じられたタイプのくじです。

三角くじと同様、中面を開いて抽選を行います。くじを開くときの爽快感で、参加率の高いスピードくじです。

宝くじ抽選

抽選会 宝くじ

抽選番号が入ったくじの中から、当選番号を発表して当選者を決める抽選方法です。

一般的な宝くじと同じく、下1桁など当選確率の高くすることで、集客効果が高まります。

富くじ抽選

この富くじ抽選は、宝くじと同じく配布した、くじの抽選番号で当選者を決定する抽選です。

しかし、富くじ抽選は、半券になった抽選番号をあらかじめ投票します。

そして、投票された抽選番号から公開の抽選会を開催して、当選番号を決定します。

そのため、イベント性が高く、集客できる抽選会です。

また、下記に、「宝くじ・富くじ抽選会」の関連記事を貼っておきます。参考にしてください。

宝くじ抽選会のアイデア・事例【まとめ】
宝くじ抽選会のアイデアでお困りではないですか。この記事では、宝くじ・富くじ抽選会のアイデアや事例を、広告代理店での実務経験を持つ筆者が解説

福くじ抽選

このくじはお買い物などの条件で進呈するのではなく、販売します。

たとえば、「商品券1万円が当たる福くじ抽選会」の場合、1,000円で1枚くじを販売します。

そして、あたりが出れば1万円の商品券を進呈します。

しかし、はずれでも、1,000円の商品券を進呈します。

お客さんにとっては、何の損もない抽選会なので、多くの方が購入を希望して集まります。

また、お店にとっても、お客さんの現金を商品券に交換したことで、商品券利用目的の集客ができます。

QRコードくじ

抽選会 QRコード

このQRコードくじは、スマホでQRコードを読み取って、景品を決定ます。

たとえば、景品に商品券や、クーポンを進呈した場合、スマホの画面の提示でサービスを受けることが出来ます。

そのため、利用者が増えて、集客に役立ちます。

また、紙の商品券などの印刷が不要になり、経費の削減にもつながります。

その他の抽選

では、最後に、抽選会の要素がある、その他のイベントを紹介します。

応募シール抽選

お買い物などで進呈する、応募シールを集めて応募します。

そして、応募者の中から、抽選で景品を進呈する方法です。

懸賞クイズ抽選

クイズなどに答えて、懸賞に応募します。

そして、正解者の中から、抽選で景品を進呈する方法です。

また、下に「懸賞クイズの運営」に関する記事のリンクを貼っておきます。参考にしてください。

懸賞クイズで集客する方法【アイデア】
集客イベントのアイデアでお悩みではないですか。この記事では、懸賞クイズを利用した集客・販売促進の方法を、広告代理店での30年以上のキャリアを持つ筆者が解説

まとめ

では、最後に抽選会の方法について、まとめておきます。

抽選会の流行は繰り返します。

そして、参加者の世代によって、抽選方法の目新しさなどの、鮮度は変わります。

なので、抽選会の実施には、対象にしたいお客さんに合った抽選方法を選ぶことが大切です。

いろいろな方法を試して、集客効果の高い抽選会に仕上げていってください。

また、「抽選会などの集客のアイデアや成功事例」に関する記事を紹介しておきますので、併せて参考にご覧ください。

毎月の抽選会のネタとアイデアをまとめてみた【使える31ネタ】
抽選会のネタ探しに苦労されていませんか。この記事では、抽選会のネタや、アイデアを月別のカレンダーにまとめて紹介しています。
面白い集客アイデアを、書き出してみた。【21のイベント事例】
面白い集客アイデアをお探しではないですか。この記事では、筆者が面白いと思ったアイデアや、集客できたイベント事例を紹介しています。
くじ引きの面白い方法【18のアイデア・事例】
くじ引きのアイデアでお困りでないですか。この記事では、抽選会や、お楽しみ会、二次会、忘年会のくじ引きの面白い方法、事例を紹介します。

そして、抽選会の景品に関する記事を下に貼っておきます。あわせて、ご覧ください。

抽選会景品の選び方のコツとアイデア
抽選会の景品選びにお困りではないですか。この記事では、抽選会景品の選び方やコツ、そして、事例やアイデアを解説しています。
景品選びのポイントとアイデア【19の事例紹介】
ビンゴやコンペ、二次会などの景品選びで悩んでいませんか。この記事では、景品選びのポイントや事例を紹介しています。

最後に、抽選会に集客するための告知・広告の方法について紹介した記事を貼っておきます。

イベント告知と広告【13の事例】
イベント告知や広告の方法でお困りではないですか。この記事ではセールやキャンペーン、抽選会の集客の告知・広告の方法を紹介しています。

今回も、最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

では、また。とも-Dでした。

この記事を書いた人
とも-D

広告代理店勤務からフリーランスのディレクターとして30年以上に渡り、おもにショッピングセンターや商店街などの商業施設や店舗の「集客」「販売促進」のお手伝いをしています。そんな経験の中で得た集客・販促に役立つアイデアやコツ、そして、成功事例を発信していきます。あなたのお店や仕事の一助になれば幸いです。

とも-Dをフォローする
抽選会アイデア【事例】
とも-Dをフォローする
タイトルとURLをコピーしました